サイドFIREを決意!じゃあ何から始めた?
まずは「どんなサイドFIREを目指すのか?」を明確にしました。
でも、ここで避けて通れなかったのが「子どもをどうするか?」という大きな変数。
私は1989年生まれ。この時35歳。
妊娠したら立派な高齢出産。でも、今の時代なら全然あり得る年齢。
私は昔から子どもが苦手。
周りの既婚者はみんな子どもがいるし、「欲しい」と言ってる環境。
「私が自己中だから欲しくないのかな?」 って、ちょっとコンプレックスだった。
でも、「そのうち欲しくなるのかな?」と思ってぼーっとしてたら、気づけば35歳。
普通に子作りしても結婚8年目でできてないなら、不妊治療の選択肢もある。
でも、それに向けて動くほどの強い気持ちがない。
夫は「本当にどっちでもいい」という人。(彼が強く「欲しい!」と言えば、私は病院に行ってたかも)
35歳を超えて私も20代の頃よりは「欲しいかも」と思うようになった。
でも、それは「親が喜ぶだろうな」とか、「子どもがいないと人生経験が乏しくて後悔するかな?」とか、
「夫が父親になる姿を見てみたい」とか、純粋な欲求じゃない気がしている。
だから、「子どもは作らない!」とも決められないし、
「じゃあ今年は病院に行って頑張る!」とも言い切れない。
「子ども」は不確実で、大きな変数のまま。
とはいえ、今存在しないものを目標に入れても仕方がない。
だから、まずは「このまま二人暮らしが続く前提」でFIREの計画を立てることにした。
① 目標のサイドFIRE像を決める!
- 白紙のノートに「どんな生活をしたいか?」を書き出した
- 旅行が大好きだから、年50万円くらいの旅行費は確保したい
- 生活レベルは今で十分!習い事の茶道は辞めたくない!
- 夫も仕事を辞めるなら、今のマンションは売る or 賃貸に出すのもアリ
- 「自然の多い場所でのんびり暮らす」もアリかも?
- できればワーケーションできる副業が確立できたら最高!
FIRE後にやりたいことリスト(+必要なお金を考える)
・ 1か月くらい留学してみたい!
・ もっと着物を着てお出かけしたい
・着物好きな人とつながりたい
・ アンティークジュエリーの販売をやってみたい
・ 美術館や映画にもっと行きたい
・ 趣味で動画編集や写真も学びたい
・家族との思い出をもっと作りたい(イベント企画だけでなく今までのアルバム整理など)
・ 茶道を続けたい&和裁も習ってみたい
こうして「やりたいこと」を書き出すことで、必要なお金が明確に!
必要な生活費+やりたいこと単発(私の場合留学)→資産からの収入→目標貯金額決定!
やりたいこと(継続)→副業の目標金額決定!
② 現状の棚卸し!今の資産・収支を把握する
- 「理想のFIRE生活」と「目標」が定まったら、次にやるのは「今の状態を把握すること」
- 収入・支出・資産をすべて洗い出した
- 我が家は完全お小遣い制&共同財布のスタイル
- 貯蓄はできるけど、いろいろ思うこともある…(これは別記事どこかで書きたいです)
- 「今あるお金」と「必要なお金」のギャップを知るのが重要!
収入
我が家の世帯年収は約1000万(約500万+約500万)
ざっくり月のキャッシュフローが約50万、ボーナス150万
支出
項目 | 現在の支出 | FIRE後の支出(予定) | |
家の固定支出 | 116,000 | 116,000 | |
食費 | 50,000 | 50,000 | |
保険 | 34,400 | 最低限へ | 夫の仕事柄まだメスを入れられていない。 |
光熱費 | 14,000 | 14,000 | むしろ在宅が増えて上がる? |
お小遣い(夫) | 50,000 | 40,000 | |
お小遣い(私) | 73,000 | 40,000 | |
新NISA | 100,000 | 0 | 満額にしてからFIREか? |
ideco | 23,000 | 0 | フリーランスでもうまみあるのかわからない |
交通費 | 20,000 | 20,000 | |
携帯代(2人分) | 9,000 | 9,000 | |
合計 | 489,400 | 289,000+α | 約20万円のスリム化が必要 |
資産
項目 | 金額(万円) |
目標額(サイドFIRE) | 7000万円 |
現在の資産 | 約3000万円 |
├ 貯金 | 10万円 |
├ 株式投資 | 2800万円 |
├ iDeCo・NISA | 190万円 |
├ その他(マンション評価額)(取得価格。リノベ800万したらから、取得価格にはなるでしょ) | 2800万 |
ローン残高(マイナス資産) | ▲2800万円(マンション) |
書き出してみると、我が家の家計状況のやばさが浮き彫りになりますね。
本当に高リスクなことしてるのはわかってます。
ちなみに上記は2025年2月末の資産。
毎月末に資産確認日を設けて記録しているのですが、初めて3000万を超えた記念すべき日!
「わーいアッパーマス層だ!」
そしてその後すぐ株価が下がって、今は約2700万くらいです。三日天下ならぬ、三日アッパーマスでした(笑)
2025年中にはまともな資産割合に調整します。
生活防衛資金は当然として、安全資産を増やしていきたいです。
③ 収入の柱を増やす!副業&投資を考える
副業の勉強&挑戦!
- 休職中は時間がある!だからYouTubeや本で副業をリサーチ
- 気になった副業リスト👇
・ WEBライター(クラウドワークス)
・ 着物関連の仕事(ココナラ)
・ 動画編集
・ 電子書籍出版
・ ブログ・YouTube - でも、実際に調べたりやってみて思ったのは…
「副業って、すぐ稼げるわけじゃない!むしろ、続けないと無理!」 「すでにやっているメルカリ物販も当初は全然売れなかったし、徐々に育てた感覚がある」
→だから、「今すでに稼げている副業(メルカリ)は大切にするべき」と実感!
その上で、ストック型収入を作るために「2本目の柱」を考えることに!
投資の勉強をスタート!
- サイドFIREには「資産をどう活用するか」が超重要!
- 我が家は「投資は夫がメイン担当」だったけど、休職中に私も勉強開始!
- やったこと
・ YouTubeでNISA・投資信託・株の基礎を学ぶ
・ 「長期投資 vs 短期トレード」の違いを知る
・ 夫が資産を動かすときに、自分も理解して判断できるようにする!
「投資のこと全然わからない!」って人は、まずNISAを始めるのが超基本
それは私でもわかる。
まだやってないなら、とりあえず今すぐ口座開設を。
おすすめは楽天かSBI証券。私はSBI証券で開設しました。
まとめ|サイドFIREを決意して最初にやった3つのこと
✔ 理想のサイドFIRE像を決める!(どんな生活をしたいか明確にする)
✔ 資産・収支を棚卸し!(今の状態を把握)
✔ 収入の柱を増やす!(副業&投資を考える)
サイドFIREを目指すなら、「辞める」前に、まずこの3つをやるのが大事!
「FIREの準備としてやるべきことはわかった。でも、具体的に「副業」って何を選べばいいの?」
「HSP気質・適応障害の私が選ぶ|無理しない副業の選び方」を次の記事で書いていきます!
コメント