「HSP気質 × 副業」で大事なポイント
まず、「自分の性格に合った副業を選ぶ」ことが大事!
<HSP気質・適応障害の人にありがちな特徴>
・ 人との長期的な関わりは苦手。でも、その場限りの応対なら大丈夫
・ 自分の「好き」なことなら、時間をかけても苦にならない
・ センスやこだわりは強いけど、それをどう活かすかがわからない
・ 発言量は多くないけど、頭の中では色々考えてる
→ このタイプの人にピッタリな副業の一つが「メルカリ物販」
こんな人はメルカリ物販向き!
「モノを選ぶのが好き」「調べるのが好き」な人
→ 情報収集が苦にならないなら、「価値のあるものを安く買う→売る」ができる!
「こだわりポイント」がある人
→ 例えば、「○○のブランドの○○ラインが好き!」みたいなこだわりがあるなら、それだけを出品してもOK!あと、そのブランドっぽく見える高みえの商品をセレクトして紹介するのも素敵
「人と深い関わりを持たずに仕事したい」人
→ お客さんとのやりとりは最小限でOK!(※ただし、お互いの好きを共感しあえる接客は◎リピートしてもらえるかも)
実際にやってみてわかった「メルカリ物販の魅力」
私は「メルカリ=自分のセレクトショップ」だと思ってる!
・ 自分が「素敵!」と思ったものを販売できる
・「選ぶ力」が価値になる!(自分のセンスを発揮できる)
・ 売れた時に「私の選んだものを誰かが認めてくれた!」と感じられる
・リピート購入もある!(品揃えや接客がうまくいくと、また買ってくれる率アップ)
「売れる物販」にするための3つのコツ
①「売れそうなもの」じゃなく、「自分が好きなもの」を売る!
→ 「これ、売れそう…」より、「これ、めっちゃ好き!」を優先する。
好きなものなら詳しいし、愛をもって説明できる
② 出品の統一感を意識する!
→ 「この人のセンスが好き!」で選ばれるショップにする!
バラバラな商品より、「○○系が多い」と方向性があるとファンがつきやすい!
③ 説明文は「自分の言葉」で書く!
→ ただのスペック紹介じゃなく、「これの何が良いのか?」を伝える
例えば、「色が絶妙でこういう風にコーデしやすい」とか、「この時代の○○は特に人気が高い」とか。
「人付き合い苦手でも、メルカリなら稼げる!」
HSP気質でも、適応障害でも「やり方次第で副業はできる」
・ 人間関係に振り回されない(コミュニケーションは一期一会)
・ 好きなものを扱えるから、ストレスが少ない
・ 「選ぶ力」「こだわり」が活かせる!
まとめ|HSP・適応障害でもできる副業!メルカリ物販がおすすめな理由
✔ 自分の「好き」を活かせる!
✔ お客さんとのやりとりは最小限でOK!
✔ 「リサーチ好き」「こだわりがある」人に向いてる!
→ 「HSP・適応障害でもできる副業が知りたい!」と思ってる人には、メルカリ物販は超おすすめ!
別記事でメルカリ初心者さんに向けて、私が心がけていること、仕入れのコツもお伝えしますね。
コメント